協議会概要

設立目的

 岐阜市駐車場活性化議会は、平成7年に設立された「岐阜市駐車場案内システム推進協議会」を起源としています。 この協議会は同年稼働を開始した岐阜市駐車場案内システムの効率的な運用の促進を図り、駐車場利用者の利便性の向上、道路交通の安全・円滑化にその役割を果たしました。

 その後、平成17年度末をもって岐阜市駐車場案内システム廃止されたことに伴い、平成18年6月に「岐阜市駐車場活性化協議会」として組織名称を変更し、 岐阜市中心市街地の活性化に向けて、駐車場経営者の視点に立ち組織として各種事業に参画することにより、駐車場利用者の利便性の向上、 駐車場の経営の発展並びに道路交通の安全・円滑化に寄与することを目的として、活動を続けております。

主な活動履歴等

H07.07 岐阜市駐車場案内システム推進協議会 発足
H07.07 発足に併せて、岐阜市中心商店街共通駐車券制度に参加
H18.06 岐阜市駐車場案内システム廃止に伴い、『岐阜市駐車場活性化協議会』に組織名称を変更
H19.11 岐阜市商店街振興組合連合会40周年記念マップへの当協議会情報の掲載
H20.08 共通駐車券取り扱い周知のため、のぼり旗設置
H20.11 高松市視察(丸亀商店街ほか)
H22.03 会員駐車場周知のため、『まちなか駐車場MAP』作成、関係機関等への配布
H22.12 当協会ホームページの開設
H23.11 富山市視察((株)まちづくりとやま視察会ほか)
H24.09 共通駐車券制度PRため、のぼり旗作成
H26.03 『まちなか駐車場MAP』の更新、関係機関等への配布、当協会ホームページのリニューアル
H30.08 『まちなか駐車場MAP』の更新、関係機関等への配布
R4.12 共通駐車券デザインのリニューアル
R7.09 『まちなか駐車場MAP』の更新
R7.10 『まちなか駐車場MAP』の関係機関等への配布、当協会ホームページのリニューアル